気温も湿度がぐっと下がってきて風邪などのウイルスの飛散が心配されますね。
風邪をひいてからでは遅いので早めに購入しておいて本格的な冬に備えましょう!
■加湿器のなぜ?
なぜ加湿器が必要なのか?
ですが、冬は室内でも暖房等で乾燥します。
(空気は暖かくなると乾燥する傾向にあります)
乾燥による被害としては
- 肌が乾燥してしわの原因になったり
- 乾燥することでほこりがまいやすくなる
- 乾燥や低気温によりウイルスが空気中に漂いやすい
- のどが荒れやすくなる。
などがあげられます。
実際に加湿器を使っていない友人への誕生日プレゼントに加湿器をあげると
「夜寝て起きた時に喉がすごく楽になった!本当にありがとう!!」
という感想をいただきました。
ちょうど誕生日やクリスマスプレゼントなど何かあげたいけど
気の利いた手ごろな価格のものってないかな?
というのでは加湿器ですと、価格も3,000円くらいからありますので
オススメかと思います。
■オススメ加湿器
実は20台以上、加湿器を購入した経験のある管理人ですが
めんどくさい前置きは抜きにしての今最もオススメの加湿器はこれです!
ちなみにランキング1位の加湿器は現在こちらですが
やはりこちらの方が一番オススメだと思います。
というのも
- 価格が安く
- 容量が大きく水替えの回数が少なくてすむ
- 洗いやすい
- 上記の向きを手軽に変えれる
- タイマー付
- もちろん、流行りのアロマ機能付き
と欲しいであろう機能全てがそろっているからです。
ちなみにこちらは室内で普通に使いのもいいですが
特にオススメなのはオフィスでの利用です。
オフィスでの利用となると部屋全体なんて大きすぎて
難しいですし、部屋全体を加湿するようなことはあきらめるしかありません。
しかしながら、この製品の特長は顔よりも少し高いところから蒸気がでるように
セットして蒸気の向きを自分の方へ向ければ狭い範囲ではありますが、自分のデスクまわり
だけはバッチリと加湿し続けることができます。
■気になるお手入れは?
せっかく健康のために使っている加湿器ですが常に水が
たまっているという構造上、どうしてもお手入れが必要で放っておくと
すぐにヌメヌメしだして・・・・。
バイ菌が繁殖した蒸気をお部屋全体へならまだしも
オフィスなんかで使用していたら社内全体へバイ菌をまき散らすという
一気にバイオハザードのようなことがないとも限らないのが現実です。
ちょうど管理人はオフィスでも加湿器を使っていますがやはり
最低でも1週間に1度は本体の水がたまっているところを洗っています。
理想はおそらく2、3日に1回ぐらいあらっているとほぼヌルヌルもなく
使えるようです。(環境にもよると思いますが)
これと水がなくなった時に補給するのが少々めんどくさいですが
やはりあるのとないのでは全然違ってきますし、まだ持っていない方や
使ったことないという方は初めは安いものでものでもいいのでぜひ
一度ご利用されてみるのをオススメします。